愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・七五三集会
掲載日:2020.11.13 :記事No.1272
本日、こころホールにて七五三集会を行いました。 理事長先生より七五三の由来、今日までみんなが元気に過ごせた事にご家族、周りの友達、そして仏さまに感謝しましょうとお話をしていただき心静かにお参り致しました。
集会の中では各クラス歌唱の発表を行い、年長「まっかな秋」、年中「こぎつね」、年少「どんぐりころころ」、きりん「まつぼっくり」を日頃歌唱の先生に指導していただいている事を意識しながら丁寧にうたう事ができました。園長先生よりいただいた株式会社不二家「ミルキー千歳飴」に年長組、年中組は自分達で「祝 七五三」の文字を書き「わあ”長いあめだね」「長〜く元気でいられる様に長いんだって!」「おうちでみんなで食べよっと!」と嬉しい笑顔が見られました。
これからも皆が健康に過ごせますように。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・七五三集会
掲載日:2020.11.13 :記事No.1271
本日、こころホールにて七五三集会を行いました。 理事長先生より七五三の由来、今日までみんなが元気に過ごせた事にご家族、周りの友達、そして仏さまに感謝しましょうとお話をしていただき心静かにお参り致しました。
集会の中では各クラス歌唱の発表を行い、年長「まっかな秋」年中「こぎつね」年少「どんぐりころころ」きりん「まつぼっくり」を日頃歌唱の先生に指導していただいている事を意識しながら丁寧にうたう事ができました。園長先生よりいただいた株式会社不二家「ミルキー千歳飴」に年長組、年中組は自分達で「祝 七五三」の文字を書き「わあ”長いあめだね」「長〜く元気でいられる様に長いんだって!」「おうちでみんなで食べよっと!」と嬉しい笑顔が見られました。
これからも皆が健康に過ごせますように。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・ほし組 園外保育「徳川美術館」
掲載日:2020.11.12 :記事No.1270
本日、年長組は園外保育で「徳川美術館」に出かけました。
美術館では徳川家康が着用していた「甲冑」・「名古屋城内にあるお茶室を再現した部屋」や「お茶道具」・国宝「初音の調度」(千代姫のお嫁入道具)・「源氏物語の屏風」等、日頃幼稚園生活や家庭では目に出来ない貴重な国宝の数々を観覧しました。
「甲冑は重たそうだね」「お殿様のお部屋は金色できれい〜!」「僕たちが使っている茶せんと同じ茶せんかな?」等年長児らしく歴史に興味を持ったり、保育で学んでいるお茶道具に意識を向けたり、それぞれのお子様が沢山の事を感じ楽しく学んだ1日でした。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・年中 園外保育「でんきの科学館」
掲載日:2020.11.12 :記事No.1269
本日、年中組は園外保育にて「でんきの科学館」に出かけました。
「でんきの科学館初めて!楽しみだね」「何があるのかな?」と期待に満ちていたお子さん達。バス内は公共の場でのマナーや約束を再度確認しました。到着後は館内のスタッフのお姉さんに元気良く挨拶をし、2〜4Fの各見学コーナーを順に回りました。電気は誰が発明したのか?身の回りの電気はどう作られているのか。真剣に見て回るお子さん達。中でも一番盛り上がったのは感電体験や「見る」「聞く」「触れる」の感覚を通して科学が作りだす不思議な体験をした「ふしぎのくに」でした。手に電気の光が集まってくる!」「静電気って言うんだよね。知ってる!」と楽しく学びました。
これらの体験を通して学びながら電気や科学への関心が持てとても貴重な時間を過ごしました。
ぜひ、ご家族でお出掛けください。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・きりん組 園外保育「甚目寺観音」
掲載日:2020.11.10 :記事No.1268
本日、きりん組が園外保育「甚目寺観音」に出かけました。お子さん達は朝から「バスに乗って行くんだよね〜」「先生と一緒に行くの?」と楽しそうな様子。 片道15分程の道のりでは、秋の風景を楽しんだり、行き交う車に目をキラキラさせたりしながらもバス内のマナーを守り過ごす事が出来ました。
到着後、「観音様」にお参りし、「仁王像」「三重塔」「六角堂」などの重要文化財も見学。 「仁王様」や「十王堂の十体の閻魔様」の前では、「怖いお顔してるね〜」「こっちの仁王様は、お口を開いてるんだよね」と事前に学習した事を思い出したり「閻魔様がたくさん見てるね〜」「閻魔様に舌とられちゃうよね。もう嘘つかない!」と緊張しながらの感想や会話をお話している様子が見られました。
参拝者の方々に「おはようございます」「木田幼稚園です」とご挨拶もでき「2歳なの?お行儀が良くてびっくり!」「上手にご挨拶やお話が出来ますね」とたくさんのおほめの言葉をかけていただきました。
最後は季節ならではの落ち葉拾いをし、園外で過ごす楽しさを感じながら沢山の学びの1日となりました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ