令和4年度園児募集のお知らせ
満3歳児入園について 令和4年4月2日以降、3歳の誕生日を迎えたお子様は、誕生日前日より直ちに入園できます。 (平成31年4月2日〜令和2年4月1日のお生まれ) 3歳児入園について 令和3年10月3日より次年度の入園手続きを行います。 (平成30年4月2日〜平成31年4月1日までにお生まれになったお子様で 入園日は令和4年4月始めとなります) 特別支援教育について(愛知県特別支援教育補助事業実施幼稚園) その他、本園では障がいをお持ちのお子様の受け入れを、障がいの程度により行っております。 専任スタッフを配置し、お子様の支援あるいは確認、保護者への助言等を行うことができます。 ■園見学 園見学の時間は10:30〜11:30となります。 お子様の活動を見ていただきますので、この時間で見学を行います。 他の時間については、原則お受けいたしません。 雨天の場合は、別日に変更いたします。 予約が必要となりますので、園までお問い合わせ下さい。 TEL:052-442-0180 ※事前に「お問い合わせ・アクセスマップ」から、お子様のお名前、生年月日、希望日を記入しお知らせ下さい。
今年度も大変お世話になりました。 入園してから3年間、大きな怪我や病気をすることなく、無事に卒園を迎えられそうで、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。娘は、幼稚園が大好きで、自分もきりん組から入園したかったとよく申しておりました。 体育指導や音楽指導、英会話などに加えて、今年度は年長組になったことで、Eeそろばん、将棋指導、お茶のおけいこなどが始まりました。どの活動も娘にとっては新鮮で、家に帰ってくると、その日に教わったことや出来事を嬉しそうに話してくれます。 書写文字指導では、小学1年生で習う漢字も教えていただけ、自宅でも意欲的に練習しています。入学後の学習もスムーズに入っていけそうで、ありがたく思っております。 今年度は、新型コロナウイルス感染症が蔓延している状況ですが、幼稚園最後の1年間、親も子も楽しみにしていた行事(お泊まり保育や親子遠足、音楽発表会など)を感染対策をしながら開催していただけたことに、感謝申し上げます。行事を通して、子どもの成長を見ることができ、子どもにとっても心に残る大事な思い出となっていることと思います。 今年度は初めてクラス委員を務めさせていただきました。今まで以上に子どもの園での様子が見られて、嬉しかったです。この一年、ありがとうございました。
一年間、本当にお世話になります。 幼稚園での生活が始まり、子供の成長を一緒に見てくださる、喜んで下さる先生に出会えたこと、とても幸せに思います。 先生の温かいサポートがあったからこそ、入園して最初の一年間、親子共々、非常に安心して過ごすことができました。至らない点も多く、園でもご迷惑をおかけしたことかと思います。優しく思いやりのある先生の元で、子供が多くのことを学び、心も体も成長できたこと感謝いたします。本当にありがとうございました。 来年度からはクラスが変わってしまいますが、引き続き温かい目で見守ってくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
1年間ありがとうございました。園全体で(担当クラス以外)子供も見守っていただき、クラス以外の先生の名前も子供から話を聞き、〇〇先生優しいと楽しそうに話してくれました。 子供に関し、悩み事を手紙にすると、お忙しい中丁寧にお返事くださり、気にかけてはお電話をくださり、うれしかったです。 相談した内容を園で取り組みしていただけ、子供が成長した姿を見た時、うれしい思いと先生方のおかげと感謝しています。 (友達との付き合い方・トイレ・着替え等)家での指導では上手に言葉かけができず、先生のすばらしい言葉かけや指導のおかげで、こう言えば良いのかと勉強になりました。 また、コロナ禍にもかかわらず、色々な行事をしてくださり、ありがとうございました。 1人1人をみて親身になって頂き、ありがとうございました。 沢山の子供を見るのは本当に大変なことです。子供たち以外にもすることは沢山ある中、園の方々に感謝ばかりです。 5月に愛西市へ引っ越しします。三重県寄りですが、次男も木田幼稚園へ通わせたいほど、良い園だと思います。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
1年間、大変お世話になりました。 教育面ではもちろんのこと、共働き世帯でありながら、幼稚園へ通わせることへ時間的不安要素もございましたが、全てカバーして頂くことができました。 特に今年はコロナウイルスの問題があり、年度始めからどうなってしまうのかと心配なことが多々ありましたが、働く自身にとっては大変有難いことに、柔軟な対応をして頂き、大変助かりました。 休日出勤で申し訳ない気分で一杯なときに、先生方々に気持ちよく子をあずかって頂き、職場へ向かうこともできました。 担任となった先生には、お顔をあわせるたび、子の日常を細やかにお伝え頂き、子供がたのしく園生活を送ることができていることが分かり、大変安心をいたしました。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。
きりん組で入園し、早いもので2年が経ちました。2歳だった娘も、あと2ヶ月で5歳・・・来年には年中になります。 ぶかぶかだった制服も、今は袖丈が足りないほどまでになり、その成長の早さに感慨深いものを感じています。 入園してから、娘が幼稚園に行くのをぐずったのはたった一度だけで、たまたま平日休みだった父親と離れたくなかったからです。 幼稚園が嫌で泣いた事は一度もありません。 娘は帰宅後に幼稚園であった事を嬉しそうに報告してくれるのですが、少し前に「先生が髪を結んでくれたー!!」と嬉しそうに報告してくれました。 いつもなら帰宅後すぐに髪をほどくのに、その日は「先生が結んでくれたの、とらないで!!」と怒られてしまい、そのあと何度も鏡をみながら嬉しそうに髪を触る娘を見て、私までとても温かい気持ちになりました。 最近あったとても印象深い出来事ですが、木田幼稚園に入園してからは、そんな微笑ましい様子をたくさん見てきました。 娘は幼稚園が大好きで、先生方が大好きで、お友達が大好きで、この2年間で娘にとって“大好きなもの”“大切なもの”がたくさん増えました。 家族以外の人を思う気持ちも知り、娘の世界は着実に広がっていると思います。娘の幼稚園生活はまだ続きますが、いつも近くで娘の成長を見守って下さる先生方や職員の皆様には感謝しかありません。 コロナ禍で、例年以上に神経を使い大変な1年だったにもかかわらず、いつもと変わらず受け入れ接していただき本当にありがとうございました。
一年間ありがとうございました。 きりん組の入園で、初登園の朝のバスは号泣し、私にしがみついてなかなか乗れず、先が不安になりました。明日から大丈夫だろうか?と考える暇もなく緊急事態宣言で登園できなくなり、先が分からないことばかりでますます不安が募りました。しかし、登園できない期間はオンライン保育があり、園での様子を観れたことは、親子揃ってとてもよかったです。親としては園での実際の活動の様子を観ることができ、息子としては、たくさんのお友達が園で楽しそうにしている様子が観れたからです。そのおかげか、解除後の初登園は泣く事なく、バスに乗ってくれてとても驚きました。 周りでは新型コロナウイルスの影響で、行事の縮小や中止をよく耳にしましたが、十分な対策をしていただいた上で、運動会、親子遠足、プール等々、幼稚園生活らしい事を息子に経験させて頂きました。私の仕事の都合で年少からは引き続き通うことが出来なくなりましたが、とても残念で木田幼稚園でもっとたくさんの経験をさせてあげたかったなと今でも考えます。 一年間、長いようで本当にあっという間でした。ただ、その一年間でたくさんの本物に触れ、たくさんの経験ができたことは息子にとっては宝物です。 先生方をはじめ、関係者の皆様、息子と関わってくれた全ての方に、本当にありがとうございました。
TOP|ごあいさつ・方針・概要・沿革|1日のようす|たいけん教育|施設紹介|ビオトープ|すくすく菜園|園からのお知らせ|教育・環境向上への取組み|年間行事紹介|未就園児のご家族へ|2歳児クラス きりん組|親子教室 ひよこ組|ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動|園児募集|スタッフ募集 | お問い合わせ・アクセスマップ|