愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・美和小学校 交流会
掲載日:2024.11.26 :記事No.1684
本日、美和小学校1年生との交流会「なかよし会」にでかけました。 体育館で登下校班についてや、国語・道徳・生活・給食に関する小学校での生活の内容を1人ひとりが元気一杯に発表し、教えてくれました。又、タブレットの時間もあり「スクラッチjr」を操作する授業もあるという事で「幼稚園でもやってる!」とより小学校の授業に興味津々!  幼稚園とは異なる、起立・あいさつ・着席などの姿を見て、メリハリがあり落ち着いた様子でお子さん達は「お兄さん、お姉さんたちかっこいい」と驚きを隠せない様子でした。最後には松ぼっくりケン玉をプレゼントしていただき、コツを教えてもらいながら何度も挑戦しました。  短い時間でしたが、小学校進学に向け、より意欲を高めることができました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・消防訓練
掲載日:2024.11.22 :記事No.1683
本日、海部東部消防署の消防士4名のご指導の元、消防訓練を行いました。 例年と異なり、今回は今年度新たに整備した子ども防災ヘルメットを着用して地震による近隣住宅からの火災発生時の避難訓練を行いました。 お子さん達は、火災のときはハンカチで口元を隠す、地震の時はヘルメットを着用する、という流れを覚えていますが、立て続けに災害が起きた場合の取り組みには少し戸惑いが見られました。教室内で待機するのか?すぐに園庭に避難するのか?自己判断せず教師の指示を冷静に聞く事が大切だと再度学びました。避難にかかった時間は3分34秒。消防士さんからは「とても素早く避難ができ、口をおさえて低い姿勢で逃げることも上手にできた」とほめて頂きました。 避難訓練後は教師の消火器訓練を行った後年長組が一番楽しみにしていたミニ防出の放水体験!防火服を着用し小さな消防士さんになって水が一直線に放水する体験をして「僕大きくなったら消防士さんになる!」と貴重な体験が出来たことを喜んでいました。 そして、ホールに展示してある昔の消防士(火けし)を描いた浮世絵 豊原国周(とよはらくにちか)真作 「真盛江戸の花役(まっさかりえどのはながた)/河原崎権十郎(ごんじゅろう)」を見て「江戸時代に家事現場の目印として纏(まとい)を持っていること」「描かれている人物は6番隊の隊長で先頭に立つ人物であること」を教えていただき、じっくり鑑賞しました。 来園の際はぜひ保護者の皆様もご覧ください。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・年中 園外保育
掲載日:2024.11.19 :記事No.1682
本日、年中組は園外保育で「でんきの科学館」に出掛けました。前日までにパンフレットを見ながら「電気ってテレビとか電灯のことだよね」「どこがおもしろいかな」と見学を楽しみにしていました。 そして迎えた当日、車内では早く「でんきの科学館」につかないかと期待いっぱいのお子さん達。館内のスタッフの方に元気に挨拶し、2〜4Fフロアーを順に見学しました。「電球を作ったのはエジソン」「電気はどうやって皆の家まで届けられるのか?」1つ1つの展示物に関心を持ち見入っていました。中でも一番興味を持ったのが、プラズマボールとジオラマ。はじめは恐る恐る手を伸ばすお子さん達でしたが、皆で触れてみると「わぁ、僕の手に電気が集まった」「ビリビリしない、大丈夫」と体験する事が出来ました。見学後は「電気を大切にしようね」「今度はお母さんとまた来たいね」と感動を伝え合いました。本日の園外保育で「見る」「聞く」「触れる」を通して科学な体験をしたお子さん達。電気や科学への関心を深め大切な資源を大事に使う意識を持てるように願います。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・年中 園外保育
掲載日:2024.11.19 :記事No.1681

掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・報道 「芋ほり」の様子
掲載日:2024.11.19 :記事No.1680
先日行われた「芋ほり」の様子が、中日新聞 尾張版 12面に掲載されました。 ぜひご覧ください。
掲載記事全文を読む
   

   

   

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ