愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・マラソン大会
掲載日:2023.3.2 :記事No.1468
寒さに負けない身体作りをするために1月から取り組んできたマラソン!きりん組は150m 年少組250m 年中組350m 年長組400mに挑戦してきました。そして、その集大成として本日マラソン大会を開催しました。「頑張ったお友達には金メダルがいただけます!」という言葉を聞いてお子様達は「頑張って走るぞ!」と意気込んでいました。 そして、各学年全員が最後まで力いっぱい走り切り、ご褒美の金メダルを担任にかけてもらいました。 走る事が苦手だったお子様も、走り終えた後のシール貼りを楽しみに毎日走り続けることが出来ました。 その体験を通して持久力だけでなく達成感を味わいました。 マラソン大会を終えても、引き続きマラソンは取り組んでいきます。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・涅槃会
掲載日:2023.2.15 :記事No.1467
本日2月15日はお釈迦様が亡くなられた日、涅槃会(ねはんえ)です。 お釈迦様は80年の生涯の中で人々が幸せに暮らすにはどうするのか日々考えておられました。そして現代の私たちにもその考えを教えて下さっています。そのお釈迦様が亡くなられる前、人々だけでなく沢山の動物たちも悲しみに明け暮れました。しかしお釈迦様は命あるものは皆死んでしまう。悲しんでばかりいてはいけない。自分が歩む道を自分で作り、他人に頼らず生きていくこと。そして噓をつかず正直でまっすぐである事という意味の自灯明 法灯明と言葉を残され亡くなりました。
それらを理事長先生からお子様に分かりやすい言葉で教えて頂き、
・生き物を大切にする
・友達と仲よくする
・悪いことに気付いたらすぐにやめる
・物を大切にする
・お手伝いを一日に一回はする
という5つの約束もしました。明日からも元気に過ごせるようお参りをしました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・節分
掲載日:2023.2.3 :記事No.1466
「鬼は外!」「福は内!」今日は2月3日節分の日。幼稚園の園庭にはお子様達の元気な声が響き渡りました。 「泣き虫鬼を追いだすよ!」「僕は意地悪鬼をやっつける!」鬼が登場するまでは豆まきに意気込んでいたお子様達。 和太鼓の音と共に、職員扮する赤鬼と青鬼が登場すると小さい組では泣き声も聞かれましたがお兄さん・お姉さんそして教職員と共に豆に見立てた新聞紙のボールで元気いっぱい豆を投げ鬼を退治することが出来ました。 この一年も、元気いっぱいに過ごせますように
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・食育実践活動「大根の味噌汁」
掲載日:2023.1.23 :記事No.1465
先日収穫した大根(冬しぐれ)を本日、食育実践活動としてみそ汁に調理していただきました。 大根は食物繊維が豊富でお腹をきれいにしてくれること、風邪を引きにくい丈夫な身体にしてくれること、寒い体を温めてくれることなどを美味しくいただきながら沢山の栄養についても学びました。 「わぁ〜温かくておいしい!」「僕の身体、丈夫になったかな?」と話していました。 また、理事長先生から頂いた海苔をパクっとごはんと一緒に食べました。 これで明日からの寒波にも負けない身体作りが出来ました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・食育実践活動「大根採り」
掲載日:2023.1.16 :記事No.1464
すくすく菜園にて11月に植えた大根(冬しぐれ)が収穫の時期を迎えました。休み明けの今日、皆ですくすく菜園を覗くと大根の大きな葉が!「うわ〜!大根、大きくなったかな?」「葉っぱがチクチクして痛いね」などたくさんの発見がありました。ドキドキしながら年中、年少、きりん組が「1,2,3!」の掛け声をして年長組が力いっぱい引っ張ります。 「まっすぐな大根だ!」「足が二つあるみたい!」と様々な形に驚き、ずっしりと重たい大根を両手で持ち上げ沢山収穫することが出来ました。 収穫した大根は後日いただきます。どんな調理法か楽しみにしていてください。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ