TOP>園からのお知らせ |
 |
 |
|
|
 |
・体育発表会③ |
掲載日:2023.9.22
:記事No.1544 |
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・ニホンナマズの放流 |
掲載日:2023.9.21
:記事No.1543 |
酷暑だった夏も少しずつ終わりが近づき、最近は過ごしやすい時間も増えてきました。園ではビオトープ、すくすく菜園の散策や観察を通して、お子様達は発見と驚き等、沢山の事を感じ情操を育んでいます。
今日は約15cmのニホンナマズ3匹を全園児で観察後、タニシ、ヌマエビ、ドジョウが生息するビオトープ内の池に放流しました。
「このナマズって幼稚園にいるナマズより大きいね」「この池でどんどん増えていくのかな?」「お池に入ったら何するのかな?」「おひげあるね」と年齢によって会話にも違いや成長も見受けられ、今後の観察、飼育への意欲にもつなげる事が出来ました。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・年長「陶芸」 |
掲載日:2023.9.21
:記事No.1542 |
本日、お子様達が楽しみにしていた「陶芸」を行いました。
美和中学校 元校長の上赤先生のご指導の元、世界に一つだけのお皿作り!
丸、正方形、長方形の中から自分の好きな形を選び、たたらというお皿の元になる土粘土を最初にヘラで慎重に型取ります。次にひび割れ防止のため切ったところをガーゼでなぞり、「クッキーの型抜き」で模様付けをしました。最後に両手で粘土をつまみ、寄せ上げ、一人ひとり異なる形になりました。
この後はしらさぎ福祉園ご協力の元、乾燥した後釉薬塗り、釜で焼き上げをして完成です。
学園まつりで展示致しますので楽しみにしていてください。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・うらら慰問 |
掲載日:2023.9.8
:記事No.1539 |
本日、年長組はディサービス うららに出かけ交流を楽しみました。お子様からは歌「どんぐりころころ」「まつぼっくり」を披露し、まつぼっくりの歌に合わせた手遊びやふれあい遊びをおじいさま、おばあさまと一緒に行いました。
また、肩たたきのプレゼントをして「パワーをもらいました」と喜びの声も聞かれました。
うららの皆様が考えてくださった企画は歌「虫の声」「きらきら星」に合わせてハンドベルで演奏させていただきました。お部屋いっぱいに綺麗な音色が響き、楽しいひと時を過ごしました。
最後のプレゼントに月、うさぎ、桔梗で作られたペンダントをいただきました。
お子様たちは、日頃関わりの少ないお年寄りの方達との合流を楽しみにしています。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・避難訓練 |
掲載日:2023.9.1
:記事No.1538 |
本日9月1日は防災の日です。
毎月取り組んでいる避難訓練、今月は「地震」を想定して行いました。
避難時間は3分35秒、おはしもを守りながら真剣に取り組むことが出来ました。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
|
※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちらからダウンロードしてお使い下さい。 |
|