愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・保育の様子
掲載日:2020.4.22 :記事No.1210
登園後、日課を行い、紙芝居「どうしておふろにしょうぶをいれるの?」を皆で楽しんだ後は、昨日に引き続き学年ごとでこいのぼり製作に取り組みました。各クラス、完成したこいのぼりを眺めながら「かわいくできた」「ぼくのこいのぼりも元気に泳げるかな」「うろこたくさんつけたよ」と嬉しそうなお子さん達でした。
年長組では、昨日行った染め紙を画用紙に貼り、鯉の形に切り仕上げをしました。
年中組では、マーブリングした紙を紙皿に合わせて切り、尾びれをつけ完成しました。
年少組では、はさみの扱い方を確認しながら、折り紙を細かく切り、うろこに見立て仕上げました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.21 :記事No.1209
本日はこいのぼり製作を各学年で行いました。
年長組は5色の中から好きな色を選び「きれいに染まるかな?」、「見て!色々な色が出来たよ!」など楽しく染め絵をしました。
年中組は好きな色を何色か選び、マーブリングに初挑戦。「ビビデバビデブー!」の掛け声と共に紙に模様づけをしました。お子さんたちからは「色がぐにゃぐにゃしていて魔法みたいだね!」などと初めての体験に目を輝かせて活動していました。
年少組は折り紙を切ってカラフルなうろこを表現しました。年少組さんらしいかわいいこいのぼりが出来ました。
きりん組カラカラ音の鳴るこいのぼりこいのぼり作りに挑戦。お子さんたちからは「見て!キラキラのこいのぼり出来たよ!」「音が鳴るんだよ!」と初めての製作活動を楽しんでいました。
出来上がったこいのぼりは後日お家に持ち帰りますので楽しみにしていて下さい。自粛登園をしているお子さんたちは登園後製作致します。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.20 :記事No.1208
あいにくの天気の中、お子さん達の明るい笑顔いっぱいのお部屋。今日はいつものように日課、百玉そろばん、フォニックスを行った後、心ホールにて体育あそびを行いました。前回のボールプール、アスレチックに加え、フラフープ、つなわたり、バランスボールを設置いたしました。「ぼくと先生、どっちが上手かな?」「フラフープ5回も回せたよ!」「これふわふわして立てないよ」と大盛り上がりでした。
午後からはCV「ここまでおいで」を行いました。全身を使って教師の元までハンドドラムを叩きに行くという表現あそびでお子さん達なりに考え、つま先、手の平、お腹を使って楽しく活動出来ました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.17 :記事No.1207
自粛登園が始まり1週間。
縦割り保育ならではの温かくゆったりとした雰囲気の中でバラエティに富んだそれぞれの活動を1日1日と楽しんだお子さん達でした。今週最後の保育はながさわ方式 書写文字指導を理事長先生直々にご指導して頂きました。第1回目は漢字の「一」です。ITを利用し、お部屋のテレビに漢字の「一」の書き順が映し出されると、お子さん達はくぎづけ。「よく見てね。左から右だよ」「まず指でまねしてみようね」「どこから始まってるかな?」と理事長先生の言葉がけに合わせて書き順通りに指を動かし、低年齢のお子さん達も理解しやすく模倣する事で書き順を間違える事なく取り組んでいました。鉛筆の持ち方も細かく指導を受け、確認しながら進めていきました。2歳児のお子さん達からも「先生、また漢字する?」「鉛筆やりたい〜!」と声があがる程次回への取り組みにも興味、意欲を持った様です。その後は、漢字仮名交じり絵本(3匹の子豚)を全員で読み当園ならではの漢字教育でたくさんの漢字に触れた1日でした。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.4.16 :記事No.1206
暖かい日差しを浴びながら、元気いっぱいに過ごすお子さん達。
登園後、教師からの「今日はお散歩に行きまーす!理事長先生がご住職をされている福田寺へ出かけますよ」の声かけに「お散歩?やった〜!」「福田寺ってどこなの?」と笑顔満開。
「きちんと並んで歩きましょう」「道路を渡る時は手を上げましょう」等、園外では日頃と違った事を身に付ける学びの場となります。
「お寺だね」「怖くない?」「しんらんさまがいる!」お寺ならではの凛とした雰囲気をお子さん達なりに感じながら心静かにお参りしました。
本堂、鐘つき堂、境内のお花等を見ながらゆったりとした散策をし、楽しい時間を過ごせた様です。
園では毎日お子さん達の使用する遊具(ブロック、ぬいぐるみ、おままごと等)細かい物に至るまで消毒し、お子さん達の衛生安全に努めています。

掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ