愛知県あま市 学校法人 長沢学園 木田幼稚園 
   
 
TOPへ
ごあいさつ/方針・概要・沿革
たいけん教育
1日のようす
たいけん教育
施設紹介
ビオトープ
すくすく菜園
園からのお知らせ
教育・環境向上への取り組み
年間行事紹介
園児募集
スタッフ募集
お問合せ/アクセスマップ
園児募集
幼稚園動画紹介
園だより
園からのお知らせ
豊かな子育てをサポート!
未就園児のご家族へ
2歳児クラスきりん組
幼児教室 ひよこ組
ひよこ組紹介
年間予定・参加費
パオパオ紹介
お問い合わせ
子育て支援活動
スタッフ募集中!
ビオトープ-いきものふれあいひろば-
食育 すくすく菜園

 

 
 
TOP>園からのお知らせ
園からのお知らせ
 
・分散登園
掲載日:2020.5.19 :記事No.1225
今日から始まった分散登園、ぺんぎん組 、きりん組のお子さん達の元気な姿が見られ、教師、お子さん達皆が嬉しい1日となりました。久しぶりに会えたお子さん達同士で「あ!○○ちゃんだ。おはよう!」「一緒に遊ぼう!」など再開を喜び、雨の上がった園庭で元気に遊ぶ姿が見られました 。
ぺんぎん組では久しぶりの登園と思えない程、落ち着いた様子のお子さん達が、歌唱、紙芝居、戸外あそび、動物クイズなど沢 山の活動を楽しみ、「先生、今度いつ幼稚園に来るのかな?」と次回の登園にも期待をふくらませていました。
久しぶりの幼稚園で登園時には泣いたり、入室するとぐずったりするお子さんもいましたが、おいしいおやつを頂いたり、教師 のピアノに合わせて歌唱、手あそびを楽しんだり、戸外でのびのび身体を動かしたりと元気に過ごし、笑顔で降園する事が出来 ました。
22日(金)はいよいよ一斉登園です。お子さん達の笑顔に会えるのを教師もわくわく!!、ドキドキ!!
とても楽しみです。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.5.18 :記事No.1224
本日は曇り空でゆったりと過ごす事が出来ました。オンライン保育で挨拶、論語、百玉そろばんに続き、食育「とってもアイコ(トマト)についてのお話」紙芝居の読み聞かせを行いました。「トマトの形はまんまるじゃないんだね」「オレンジ色のトマトだ!」と楽しみながらお話を聞きました。そして、戸外あそびでゴルフや鉄棒、雲梯などで身体を十分に動かしたり、ギャラリーでたくさんの絵本、図鑑を見て静と動の区切りをつけながら活動しました。
いよいよ、明日から分散登園が始まります。久しぶりの登園で朝、泣いてお家の方から離れる事が難しいお子様もいるかと思いますが温かく迎え、ゆったり楽しく過ごせるよう保育を進めてまいりますので笑顔でお子様を送り出して下さい。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.5.15 :記事No.1223
今日は、昨日届いた野菜の苗「トマトのとってもアイコ」「ナスのくろぽり」をすくすく菜園にみんなで植えました。「トマトの葉っぱは変な匂いがするね」「この匂いで虫がつきにくいんだよ」「ナスの葉っぱとトマトの葉っぱは形が違うんだね」と実際に苗を手に取ることで今日も多くの発見がありました。
その後は、園庭でストップウォッチを使っての20m走や鉄棒で前まわりや逆上がりに挑戦!いよいよ来週からは分散登園が始まります。幼稚園のお友達みんなに会える事を教職員一同楽しみにしています。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.5.14 :記事No.1222
今日も朝から気温がぐんぐん上がり夏日の様な一日となりました。幼稚園でも水分補給を小まめにとり、体調管理に気を付けています。オンライン保育も今日で4回目!元気いっぱい初めての体操です。また、お家にいるお友達とももうすぐ会える事を楽しみに、お子さん達も笑顔いっぱいカメラに手を振っていました。
今日も昨日に引き続き「ボール遊び」です。昨日は小さいボールで「玉入れ」、今日はその他に大玉を使っての「ボール運びゲーム」、「サッカー」。青空の下、元気な声が園庭に広がっていました。
新たに夏野菜のミニトマトとなすが仲間入り!トマトは甘くてよく実る「とってもアイコ」、なすは煮ても焼いてもおいしい「くろぷり」
おもしろい名前ですね!
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

・保育の様子
掲載日:2020.5.13 :記事No.1221
「本物に触れる」その教育方針に伴い、当園には様々な教材があります。体育器具、遊具もその中の1つです。今日は玉入れ、 ハードルを使用し、みんなで青空の下、元気いっぱい行いました。パオパオのお友達も参加し沢山のお子さん達で行った玉入れ では「全然入らな〜い!」「赤にしよっと!」「えいっ!」と身体全体を動かし大熱戦!「これ何?」「三角だね」と初めてみ るハードル(足に当たっても痛み、怪我の無い特殊素材で出来たハードル)には、お子さん達は目を丸くし「こうして跳ぶのよ 、やってみようか!」と教師は見本を見せると「やりた〜い!」「跳んでみる〜!」と興味津々!「高いね〜」「足があったた ら倒れるんだよ」「むずかしいよ〜」とお子さん達なりに工夫したり何度も挑戦したりと大いに楽しみ、終了を名残り惜しそう にしていました。お茶の専任講師の円先生より、茶花(都忘れ【みやこわすれ】、二人静【ふたりしずか】、姫空木【ひめうつ ぎ】)を頂き、正座の練習をしたり、茶花について心静かに学びました。
「年長組さんはお茶のおけいこが始まるのよ。円先生からお茶のいただき方やお花やお軸のお話も教えていただきまましょうね 」と年長組 担任のお話に「え?お茶の飲むの?コーヒー?「お茶室って裏芝にあるんだよね」「このお花飾るの?」と異年齢 のお子さん達それぞれが口々に楽しい会話をしながら年長組やお茶のおけいこに憧れや期待を抱いている様子が伺えました。
掲載記事全文を読む
   

   

   


(PDF形式、資料添付がある場合のみ)

※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちら
からダウンロードしてお使い下さい。
 
このページのTOPへ
 

TOPごあいさつ・方針・概要・沿革1日のようすたいけん教育施設紹介ビオトープすくすく菜園園からのお知らせ教育・環境向上への取組み年間行事紹介未就園児のご家族へ2歳児クラス きりん組親子教室 ひよこ組ひよこ組年間予定・必要経費 | 子育て支援活動園児募集小規模保育事業所 パオパオスタッフ募集お問い合わせ・アクセスマップ|  

 
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 スタッフ募集 詳細はこちら
〒490-1222 愛知県あま市木田南1丁目2番地5  TEL.052-442-0180 FAX.052-442-0940
〒490-1222 愛知県あま市木田宮東10 (旧住所) 
copyright(C) 2007-2015 Kida Pre School. All rights reserved.  Powerd by Riplus
学校法人 長沢学園 木田幼稚園 幼児教室 ひよこ組 子育て支援センター パオパオ