TOP>園からのお知らせ |
 |
 |
|
|
 |
・マラソン大会 |
掲載日:2022.3.2
:記事No.1368 |
本日、マラソン大会を行いました。
寒さに負けない身体作りをするために1月から毎日マラソンに取り組んできました。1周50mから始め、2周3周と増やし最終目標は、きりん3周、年少4周、年中7周、年長8周。各クラスで走り終えた後のマラソン表にシールを貼ることでさらに喜びと達成感を味わっていたお子さん達。
そして今日の最終日。
2か月間頑張り目標達成したお子さんに理事長先生から金メダルを頂きました。
「うわ~ピカピカだ」「オリンピックと一緒だね」「僕はじめて金メダルもらった!」と喜びで笑顔があふれました。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・お茶のお稽古最終日 |
掲載日:2022.3.1
:記事No.1367 |
今年度のお茶のお稽古最終日でした。
お子様一人ひとりがこれまでのお稽古を思い出しながら自分で考え、また相手を思いやり心を込めたおもてなしが出来ました。
クラス委員のお母様方より素敵な「動物饅頭」の差し入れもいただき「可愛い!」「今までのお菓子の中で、1番美味しかった!」とお子様達は大喜びでした。
この一年をとおして、お子様全員が盆点のお点前が出来るようになり、お稽古の最後には講師の長澤円先生より「京都の表千家より皆さんに習いのはじめのお免状を頂けることになりました」という嬉しいお知らせもありました。
そして、円先生にはお子様達より一年間の感謝の気持ちを込めてお礼を伝えると共に、ソープフラワーのプレゼントをお渡ししました。
また、次年度の活動に向けて見学をした年中組のお子様達も終始真剣なまなざしで「早くお茶のお稽古やりたい!」と今から楽しみにしています。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・デイサービスうららとのZoom交流 |
掲載日:2022.3.1
:記事No.1366 |
本日、年長組とデイサービスうららの方々とZoomでの最後の交流を行いました。本日も、お爺様・お婆様の元気なお顔や喜んで下さっている姿を見る事が出来、お子さんたちも元気や喜びを頂くことが出来た様子でした。
コロナ禍で一年間は直接触れ合いの場を持つ事は出来ませんでしたが、直接プレゼント交換をさせて頂いたり、お爺様・お婆様の元気な姿を見せて頂きお友達以外の方々への思いやりの心も育った様に思います。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・「第81回全国教育美術展受賞者表彰式」 |
掲載日:2022.2.25
:記事No.1365 |
本日、こころホールにて第81回全国教育美術展受賞者表彰式を行いました。1年を通して行ってきた絵画活動の成果として団体では各教育委員会賞、個人では特選2名、入選9名のお子さんが表彰を受けました。
理事長先生より、「今日、表彰を受けたお友達だけでなく、幼稚園のお友達全員が描画をよく頑張りました」とお褒めの言葉を頂きました。
この表彰式で今後の絵画活動に意欲を高めることができました。
後日、NHKにて放送、展示が行われる予定です。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・「涅槃会」 |
掲載日:2022.2.15
:記事No.1364 |
2月15日はお釈迦様がお亡くなりになった日 涅槃会です。
お釈迦様が亡くなられた様子が描かれた涅槃図を見て「沢山の人や動物さんが来てるね」「皆 悲しそうだよ」と大勢の人々や生き物・草木が悲しんでいた事を知りました。
そして本日ホールにて理事長先生にお釈迦様が最後に残された言葉
自灯明(自分の進む道は自分で照らす事) 法灯明(正しい道を進む事)を教えて頂き
心静かにお参りしました。
涅槃会を通してお釈迦様が教えられた、生きている者は皆大切という事を再確認する事が
出来ました。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
|
※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちらからダウンロードしてお使い下さい。 |
|