TOP>園からのお知らせ |
 |
 |
|
|
 |
・体育発表会 |
掲載日:2022.9.22
:記事No.1436 |
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・体育発表会 |
掲載日:2022.9.22
:記事No.1435 |
進行中も天候が心配されましたが無事に体育発表会が開催されました。
4月から取り組んできた体育活動の成果を発揮できるよう9月中さまざまなサーキットに加え玉入れ、大玉、綱引き、バルーンなどの団体競技の楽しさも味わいました。又、日々の活動の中で年長・年中組は走力や縄跳びなど個人の運動能力も随分と伸ばすことが出来ました。「僕速く走れるよ!」「前回り上手にできるよ」とそれぞれ意欲を持って取り組み、全員が最後まで走り切ることが出来ました。
発表会中、日頃よりご指導いただいている体育指導 中村先生にはお子様が事故怪我なく力を発揮できるよう見守っていただき、合気道講師 滝本先生には年長・年中組の親子が合気道を教えて頂きました。
保護者の皆様も実際に体験することで「見ているのとやってみるのとでは違っていい経験となりました。」など喜びの声を頂きました。
そして、最後は頑張ったお子様全員に理事長先生よりお土産を頂きました。最後まで頑張り達成感を味わった体育発表会となりました。又、お手伝いいただきましたクラス委員の皆様、ありがとうございました。明日からの3連休でしっかりと休息し月曜日に元気なお顔を見せてください。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・陶芸 |
掲載日:2022.9.12
:記事No.1434 |
本日、年長組のお子様は元あま市美和中学校校長の上赤先生ご指導の元、陶芸活動を行いました。
例年、花瓶・箸置き・人形など様々な作品を製作していますが今年はお皿に挑戦しました。
年長組のお子様はお皿は何からできるのかなから始まり一人ずつたたらをもらい、いざ製作開始。
たたらを丸型にへらで切り、切断面がひび割れしないよう指で優しくなでて平らにしました。
その後は一人ひとりがお皿のデザインを考え「僕は飛行機をテーマにしたよ」「私は秋をイメージしたんだ」と自分たちで様々な模様をつけ、個性豊かなかわいい作品が出来上がりました。本日作った作品は津島市にある知的障碍者授産施設しらさぎ福祉園ご協力の元 自分たちが選んだ緑・黄色・白・青の釉薬を塗り、焼き上げ、10月30日(日)の学園まつりで展示します。是非楽しみにしていてください。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・体育あそび |
掲載日:2022.9.8
:記事No.1433 |
9月は体育あそび月間。各年齢に応じた体育あそびを行っています。きりん、年少組の「玉入れ」では赤、白の玉を手にカラフルなカゴをめがけて「エイッ」と投げ、カゴに入ると「やったー!」と大喜びのお子様達。
年中、年長組の綱引きでは「よいしょ!よいしょ!」と掛け声を掛けながら競技を楽しみました。
本園の体育発表会は、4月より日頃取り組んできた体育活動の様子をご覧いただきます。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・2学期 始業式 |
掲載日:2022.9.8
:記事No.1432 |
待ちに待った2学期始業式。久しぶりに幼稚園に元気いっぱいの声が響き渡りました。
「海で泳いだよ!」「おじいちゃんの家に行ったよ!」と日焼けをしたお顔で充実した夏休みを過ごせていたと思います。沢山のお話を聞かせてくれたお子様達はこころホールで夏休み中に大きな事故・怪我無く過ごせたことに感謝し、心を落ち着けてお参りしました。夏休み前に理事長先生と約束した早寝早起き、お家の方のお手伝いをする事を全員が出来ていたようです。そして、幼稚園に新しく仲間入りした「うさぎ」「タイコウチ」の紹介もしていただきました。うさぎの名前は幼稚園のお友達全員で話し合い「8月に来たから葉月ちゃんにしよう!」と可愛らしい由来から「葉月ちゃん」に命名されました。これからも沢山の生き物を大切に、愛情をこめて育てていきます。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
|
※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちらからダウンロードしてお使い下さい。 |
|