TOP>園からのお知らせ |
 |
 |
|
|
 |
・さつまいもの苗植え |
掲載日:2023.6.1
:記事No.1501 |
すくすく菜園にて、芋(品種:紅あずま)の苗植えを行いました。
苗植えの前に一人ひとりが苗を手に取り観察すると
「えっ?これがお芋になるの?」
「どこにお芋がなるの?」と不思議そうなお子様達。
土のお布団を優しくかけながら「大きくなあれ」と魔法をかけました。
天候不順に伴い急な日程の変更でボランティアの皆様にはご迷惑をおかけしました。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・内科検診 |
掲載日:2023.5.29
:記事No.1500 |
本日、園医 長谷川外科 長谷川和也先生による内科検診が行われました。
一人ひとりが礼儀正しくご挨拶し、目、耳、扁桃腺を見た後、聴診器で心音を確認していただきました。
結果は明日、皆様にお手紙でお知らせいたします。
治療や相談が必要な方は至急主治医と相談の上病院で受診ください。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・きりん組絵の具遊び |
掲載日:2023.5.26
:記事No.1499 |
きりん組も園生活に少しずつ慣れて来た中、様々な活動を楽しむ毎日です。
クレパス・サインペンでのお絵描きを何度か経験し今日は初めての絵の具遊びをしました。
色、筆の名称を学んだあと、しずくが垂れない様な絵の具のつけ方、同じ色の器に筆を戻す事、穂先が痛まないように優しく描くことなど、お約束の言葉かけを聞きながら楽しく取り組むことが出来ました。「わぁ~きれいだね」「赤と青で紫色になっちゃった」と歓声も聞かれ、楽しい驚きや発見も沢山ありました。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・うらら慰問 |
掲載日:2023.5.25
:記事No.1498 |
地域のおじいさま、おばあさまとの交流のため、年長組10名がディサービス うららに出かけました。新型コロナウィルスも落ち着き、やっと対面での交流が再開となりました。
中々高齢者の方々との交流がないお子様達は「おはようございます」と少し緊張した表情でしたが、温かく迎えられ手遊びや歌「うさぎと亀」に合わせて脳トレ、肩たたきを楽しむことが出来ました。うららの方々よりレクリエーションとしてお手玉で作ったカエルを投げて蓮の葉に乗せるゲームをして頂きました。
最後には全員で製作したテントウ虫の折り紙をプレゼントし、喜んでいただけた様子で、お子様達もほっと一安心。
次回の慰問も楽しみにしていてくださいね。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
 |
・玉ねぎ採り |
掲載日:2023.5.25
:記事No.1497 |
昨年の11月に植えた玉ねぎが大きく育ち、収穫の時期を迎えました。
品種はOK(オーケー)。玉ねぎの葉が倒れてきたら収穫の目安となる事や玉ねぎを食べたら疲れも取れ、食欲も増し、便秘改善効果があり、血をサラサラにする沢山の栄養がある事を学びました。
すくすく菜園にて少しだけ顔が出ている玉ねぎを見つけては「大きくなってるね!」「頑張って引っこ抜こう!」と気合十分!
出来るだけ地面に近い葉を両手で持ってみんなの元気な「1・2・3」という掛け声と共に力いっぱい引き抜き、一人一つずつ収穫しました。
そして、皆のお楽しみ実食!
収穫したての生スライスやコンソメスープで頂き、食材そのままの味を知り、栄養について改めて学びながら食に興味を持つことが出来ました。
 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|
|
※PDFをご覧頂き印刷するには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
こちらからダウンロードしてお使い下さい。 |
|