 |
・節分 |
掲載日:2021.2.2
:記事No.1287 |
各学年、年齢に応じた内容で鬼のお面を製作しました。年中組、年少組、きりん組では色々な大きさ、形の紙皿を土台にしてセロハンや毛糸、ホイル紙や折り紙、ケント紙を使って鬼の顔のパーツを作りました。
年長組では風船を土台にして張りぼてに挑戦!友達と協力しながら障子紙を水のりで何重にも重ね乾かした後で、色をつけ、角、まゆ毛、鼻、口の鬼の顔のパーツを作りました。
そんな一人ひとりの思いのこもった面をつけ、今年度は全園児が園庭に出て、新聞紙を丸めて作った豆を男性職員ふんする鬼に向かって「鬼は外!」「福は内!」と力いっぱいまきました。きりん組からは泣き声も聞こえてきましたが豆まき後はどのクラスでも「鬼をみんなでやっつけたよ!」と皆とても楽しかった様子が伝わってきました。
この一年も無病息災、皆が元気に過ごせるように。 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|