 |
・おにぎりパーティー |
掲載日:2020.11.30
:記事No.1278 |
本日、食育実践活動「おにぎりパーティー」を行いました。
「僕のお家のお米、とっても美味しいよ」「お米を炊いてどうやって食べるのかな」と楽しみながら年長、年中組のお子さんは米研ぎも体験。
「優しく洗うと美味しくなるよ」「わあ〜!お水が白くなった!」と初めて体験するお子さんも多く驚きの表情。そして、大きな二升炊きの炊飯器にお米を入れてスイッチON。1時間蒸らしてお米の炊きあがりに合わせて「3・2・1‥」のカウントダウンと共にフタを開けると湯気が立ち上り、炊き立てのご飯の匂いが部屋中に広がりました。「わあ〜、美味しそうな匂い!」「つやつやおお米だね」と大盛り上がり
その後各クラスにておにぎりを握りました。炊き立てのご飯を好きな形に握り、日本、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどの各国の塩で味付け。ピンク、グレー、オレンジ、黒といったカラフルな塩に興味津々。「海の水から作られたお塩と岩からとれた岩塩」についても年齢に応じた説明を聞き、「どのお塩にしようかな」「手をお山の形にしてギュって優しく握るよ」「わあ〜ラップからこぼれちゃう」と悪戦苦闘。大小様々なな形のおにぎりの完成。「いただきます」挨拶と共に大きな口でパクッ!
「みんなで食べると美味しい!」「お塩がしょっぱ〜い」と思いおもいに楽しくお話しながら食の大切さを学ぶ事が出来ました。日頃、お給食が苦手のお子さんも今日はおいしい笑顔が溢れました。 |
|
(PDF形式、資料添付がある場合のみ) |
|
|